2019年08月13日(火)
Antelope Audio から、オーディオインターフェイスの新製品[ Orion Studio Synergy Core ]が発表されました。
もくじ
今年の6月に発表されたDiscrete 4/8 Synergy Core に続いて、製品名に[ Synergy Core ]を冠した製品の第二弾となります。
位置づけとしては、Orion Studio Rev.2017 の後継となります。
価格は$2,795、日本国内では313,000円(税別)。
Rev.2017 は291,000円(税別)でしたので、22,000円の値上げとなりました。
Rev.2017との最大の違いは、[ Synergy Core ]仕様になった点です。
[ Synergy Core ]とは、Antelope Audio が提唱する新しいプラグインプラットフォームです。
Discrete 4/8 Synergy Core の記事にも書きましたが、このプラットフォームには今後サードパーティも参加する予定であり、某メジャープラグインメーカーも参画しているとの情報も掴んでいます(まだ秘密)。
今後大きな潮流となり得るのか?、期待は膨らむばかりです。
ハードウェア的には、Antelope Audio 製品がこれまで搭載していたFPGA プロセッサーと、最先端のARM DSP を高い次元で統合したハイブリッドアーキテクチャです。
FPGA ではフォローできない、ディレイ、コーラス、フランジャーなどのタイムベースエフェクトの処理をDSP が受け持つことで、より幅広いプラグインの登場が期待できます。
また、Discrete 4/8 Synergy Coreでは2DSP + 1FPGA の構成でしたが、Orion Studio SCでは、なんと6DSP + 2FPGA という2倍以上のプロセッサパワーを獲得しています。
フロントの外見的には、コネクタ、ボタンなどの位置が微妙に変わっているように見えますが、操作子の数は同じです。
リアでの一番大きな違いは、Thnderboltのコネクタが[3]になった点です。他の端子類は全て同じです。
スペックは本国のサイトもご確認ください。
スペックに関しては、D/Aの数値が向上していることが確認できます。
Orion Studio Rev.2017
●D/A Monitor Converter
Dynamic Range: 129 dB
THD + N: -108 dB
●D/A Converter
Dynamic Range: 120 dB
THD + N: -107 dB
Orion Studio Synergy Core
●D/A Monitor Converter
Dynamic Range: 130dB
THD + N: -115dB
●D/A Converter
Dynamic Range: 128dB
THD + N: -115dB
マイクプリはRev.2017 のClass-A を謳っていたものから、Discrete 4/8 シリーズからの流れのDiscrete タイプに変更されました。
その他の主な変更点などは下記の通りです。
●新しく[ Direct IN ]機能が追加されました。これは、ラインレベルのレコーディングの際にマイクプリをバイパスして、A/Dコンバーターに直接入力出来るという機能です。
●Monitor Outは、A/B 同時出力が可能になりました。
●Thunderbolt 3 端子については、Thunderbolt 2 との互換を確保しています。
●Mac OSは High Sierra 以降が対応で、Mojave推奨になっています。
●Windows は64bit のWindows 10 のみが対応となります。
気になる付属エフェクトは、以下の50種類が付属します(ギターアンプ系が多めですね・・・)。
1.Gyraf Gyratec IX (Tube Mic Preamp) |
2.VCA160 (Compressor / Limiter) |
3.Stay-Levin (Tube Compression Amplifier) |
4.FET-A76 (FET Compressor) |
5.X903 (Compressor / Limiter) |
6.PowerFFC (Compressor) |
7.VEQ-HLF (Passive High/Low Filter) |
8.BA-31 (Vintage Mic Preamp) |
9.ALT-436C (Tube Compressor Amplifier) |
10.FET-A78 (FET Compressor Limiter) |
11.SMT-100A (Tube Leveling Amplifier) |
12.VEQ-1A (Tube Equalizer) |
13.VMEQ-5 (Tube Mid-Range Equalizer) |
14.BAE-1023 (3-band Vintage EQ) |
15.NEU-PEV (Passive Vintage EQ) |
16.NEU-W492 (5-band Vintage EQ) |
17.NEU-W495 (3-band Vintage Mastering EQ) |
18.VEQ-4K BROWN (Legendary Vintage EQ) |
19.VEQ-4K ORANGE (Legendary Vintage EQ) |
20.VEQ-4K PINK (Legendary Vintage EQ) |
21.VEQ-STU 089 (Vintage EQ) |
22.VEQ-STU 169 (Vintage EQ) |
23.VEQ-STU 900 (Vintage EQ) |
24.Clear Q (Parametric EQ) |
25.Auraverb (Reverb) |
26.Power EX (Expander) |
27.Power Gate (Gate) |
28.Master De-Esser (De-Esser) |
29.Plexi 59 (UK) (Tube Guitar Amp) |
30.Bass SuperTube VR (Tube Guitar Amp) |
31.Darkface 65 (US) (Tube Guitar Amp) |
32.Top30 (UK) Bright (Tube Guitar Amp) |
33.Tweed Deluxe (US) (Tube Guitar Amp) |
34.Overange 120 (UK) (Tube Guitar Amp) |
35.BurnSphere (DE) Lead (Tube Guitar Amp) |
36.Marcus II (US) Lead (Tube Guitar Amp) |
37.Modern (US) CH3 (Tube Guitar Amp) |
38.Rock 75 (UK) (Tube Guitar Amp) |
39.Rock 22.10 (UK) (Tube Guitar Amp) |
40.Darkface 65 2×12 (Guitar Cabinet) |
41.Top30 2×12 (Guitar Cabinet) |
42.Modern 4×12 (Guitar Cabinet) |
43.Green 2×12 (Guitar Cabinet) |
44.Vintage 4×12 (Guitar Cabinet) |
45.Green 4×12 (Guitar Cabinet) |
46.Caliper 50 1×10 (Guitar Cabinet) |
47.Bluelux 1×12 (Guitar Cabinet) |
48.Clst 1×12 (Guitar Cabinet) |
49.England 4×12 (Guitar Cabinet) |
50.Bass Tube 1×15 (Guitar Cabinet) |
DAW アプリケーション上でAntelope のエフェクトを使用するためのブリッジとなるAFX2DAW は別売で$195 です。
AFX2DAW は、Antelope Audio のWEBサイトでのみ購入が可能となっています。
スモールスタジオの、まさにコアとなる、Orion Studioは今回大きなステップアップを果たしました。
Antelope Audio の資料によると「今後数年間はプロのレコーディングスタジオの中心となるように設計されている。」とのこと。
[ Synergy Core ]プラットフォームの将来も含め、今後ますますAntelope Audio 製品から目が離せなくなりそうです!。
※内容は全て執筆時点(2019年8月)のものです。
Antelope Audio Orion Studio Synergy Core は
にて、大好評販売中です。Belkin 製 Tunderbolt 3 ケーブル(2m)プレゼント!。