今さら聞けない「DTM」のこと

seisakusitai音楽を始めてみたい、、、

初めてだし、あまりお金も掛けたく無い

なにを手に入れればいいの?

 

 

という方にオススメの「今さら聞けない」シリーズ。

 

第一回の「今さら聞けないデジタルDJのこと」に続く第二回となる本記事は、「楽器をやっているんだけれども、レコーディングとか編集とかすると音楽作れるんでしょ?」という漠然とした興味をお持ちの方に、こんな世界ですよーという事を特集してみたいと思います。

 

ところで、DTMの世界は今や成熟し、プロのレコーディング、インディーズ/アンダーグラウンドのデモ制作や音楽配信、YOUTUBEやニコニコ動画での動画配信などなど様々な用途があり、それぞれに特徴的な機材の使用方法があります。その全てをここで紹介する事ができませんので、まず、本記事では「楽器(バンド)が好きで、DTMをやってみたい人」にフォーカスしたご紹介に努めてみたいと思います。

 

 

 

protools_overview_main

DTMするにはまずソフト

パソコンで音楽制作ということは、パソコンに音楽制作ソフトを入れないといけません!

で、普通は数万円以上するDTM専門ソフトをオススメするのが本流なのでしょうが、個人的には「まず始めるならLE版を狙え」と言いたいです。

 

 

 

なぜLE版をオススメするのか?

音楽制作ソフトウェアは比較的「重い」類のソフトウェアですので、パソコンによってはカクカクしてしまう(ほどに酷くなくとも動作にストレスを感じる)場合があります。

こうした問題はパソコンを新しいパワフルな最新機種に買い換えれば解決しますが、はっきりいって「興味がある」状況ではそこまでお金を出す気分になれませんよね笑

 

 

さらに、「音楽制作」という作業自体が専門的。

諦める事なく続ける事が出来るのかどうか?という点でも、最初から高額なソフトウェアを入手する事はないと思うからです。

 

 

しかし、いい加減な音楽ソフトを使うのは何の為にもなりません。

 

 

そこで「LE版」。

LE版は本格版(製品版)のお試し版のような存在で、でも「お試し期間」のような利用期間制限もないので、初めてDTMソフトに触れるには丁度良いのです。

 

 

さて、以降ではLE版のことを「無償版」、有料製品版を「製品版」と呼び話を進めていきますね。

 

 

 

気になる無償版のこと

無償版で気になる「機能制限」はというと、基本的には以下の要点があげられると思います。

 

 

  1. 高品位機能の削減
  2. 付属ソフトウェアの削減
  3. 録音トラック数の制限
  4. 打ち込みトラック数の制限
  5. プラグインの可否

 

 

 

1、2は文字通り、機能や内容品が大幅に削られているということ。

つまり、製品版には録音や打ち込みができるだけでなく、音を整えたり変化させたりする機能や付属ソフトが充実しており、さらに打ち込み音源ソフトなども充実しているという事です。

こうしたソフトウェアがしばしば「DAW」と呼ばれるのは、正式名称「デジタル(D)オーディオ(A)ワークステーション(W)」のとおり、録音・編集・打ち込み・調整などなどなど、音楽制作にまつわる様々な事をこれひとつでまかなえるものだから、なのですね。

 

 

さて、DAWというからには「プロだろうがアマチュアだろうが、どんなユーザーにとってもDAW」である必要があります。そこで問題になるのが、「いくつの楽器を録音できるのか?」「いくつの楽器を打ち込みできるのか?」という事。この「いくつ」の数を「トラック」というのですが、その数に制限があるのも無償版の特徴。この点が、リスト3、4の部分ですね。

 

 

 

さて、ここまでの1、2、3、4。

初めてDTMをする人にとって、これらはそれほど重要ではありません。

というのもLE版、ライト版、簡易版などと「適当」を彷彿とさせる言葉の並ぶこれら無償版ですが、「初めてDTMをする人」にとっては、それでも十分すぎるほどの機能を持っているんですね。

ですから逆に、製品版のように機能が多すぎると「このソフト、意味不明。。。」に陥る可能性が高まります。これで挫折する人って非常に多いので、単なる「怠け者!」で片付けられるものでもありません。

最初は欲を出さずに、無償版から一歩一歩進む方が楽しみならが理解を深める事が出来るでしょう、という事です。

 

 

 

plugin

重要なのは「プラグイン」

そして最後の「5」。これは非常に重要。

 

DAWでは「プラグイン」といって「DAWソフトウェアの中で立ち上げられるソフトウェア」というものがあります。嬉しい事に(品位は別として)様々な無償プラグインがネットに沢山ありますので、つまりプラグインさえ可能な無償版であれば、プラグインを追加してドンドンと機能のグレードアップをして行けるわけですね。

 

 

 

さて、ここまで長くなりました。

オススメの無償DAWは以下のとおりです。

 

 

  • STEINBERG CUBASE LE
  • TASCAM SONAR LE
  • ABLETON LIVE Lite

 

 

STEINBERG CUBASE LE

無償版で最もスタンダードなのが、このソフトウェア。

Windows/Macで利用できます。

本当にオーソドックスなDAWなので、これに慣れたら大抵のDAWソフトウェアの基本操作は感覚で操作できるようになるでしょう。もちろん、プラグイン対応です。

 

 

 

TASCAM SONAR LE

機能面で見たときに圧倒的に優れているのが、このSONAR無償版。

残念な事は「Windows専用」ということですね。

多くの方は「製品版の必要性を感じない」というほどに高機能なので、このソフトウェアを見かけたら率先して入手する事をオススメします。もちろん、プラグイン対応。

 

 

 

ABLETON LIVE Lite

DAWとしては変わり者ですが、世界中のクラブ系トラックメイカーの大半が愛用するDAWの簡易版。

という事もあって、将来クラブトラックを作りたい人にはこれ以上なく、うってつけですね。

Windows/Mac対応、プラグインにも対応してます。

 

 

 

audio-interface

音の出入り口「オーディオインターフェース」

大抵、DTM入門をお考えの方は「音の良いソフトウェアはどれですか?」とおっしゃいますが、実はソフトウェアの音質は大して差がありません。

 

どれも、非常に音が良いです。

 

 

では、その「音質」を大きく左右するのは何のか。

その答えが「オーディオインターフェース」です。

 

 

しばしば「オーディオインターフェース」は「入力」(録音)での差があるが、出音では差はない(デジタル伝送だから)などという話が聞こえてきますが、これは大きな誤り。

「オーディオインターフェース」は「音の出入り口」と言われますが、出入りする寸前に「デジタル<->アナログ」の変換を行っており、この時点で驚くほどの音質劣化が生まれるからです。

 

つまり、オーディオインターフェースを見極める事が、音質を求める人にとって何よりもの優先事項というわけです。

 

 

さて、では音質に優れたオーディオインターフェースというのは、どうして見分ける事が出来るのでしょうか?

 

 

 

goodsound

音が良いインターフェースの条件

音が良いインターフェースの登場には、絶対的に優れた感覚を持った人物が不可欠です。そして優れた感覚を持った人は、いくつもの「名機」を生み出します。

 

例えば弊社で取り扱うオーディオインターフェイスで音質に優れた機種といえば、APOGEE、METRIC HALO、RME、UNIVERSAL AUDIOといったブランド。

これらのブランドは、オーディオインターフェースだけにとどまらず、ソフトウェアやハードウェアなどの数々のスタジオ名機を世に送り出し、また今尚そうした製品を世に送り出しています。

 

 

とはいえ入門機に位置つけられるような製品であれば、そんなに良いパーツも使えないから意味なんじゃないの?とも考えられますが、、、これについては、スタジオ名機をコンスタントに作り続けられるブランドは、どれほどコストカットをしようとも、一定以上の音質は実現してしまう技術力とアイディアを備えています。

 

家電やマネタイズしやすいチャネルを狙う事よりも、社の最優先事項としてオーディオブランドである、というプライドを持っているブランドは、低価格となってもそのプライドは捨てない、というわけですね。

 

 

focusrite-forte-console

FOCUSRITEというブランド

さて、上述した「音の良いブランド」の中に敢えて入れず、ここで紹介したかった音が良いブランド「FOCUSRITE」。

 

そもそもFOCUSRITE社は初めからオーディオインターフェースを作成していた訳ではなく、最初は現在でも重宝されているハードウェア(マイクプリ)などの製品で世界に名を馳せたブランドです。

特に「伝説」とまで言われる「FORTEコンソール」の存在は未だに多大で、プロのサウンドエンジニアの間でFORTEの名を知らない人は居ないほどのド定番ブランド。

 

 

さらに最も有名なレコーディングシステム「PROTOOLS」での初めてのコンシューマー(一般の方)向けの製品「Mbox」は、音質が良いと言われていた初期はFOCUSRITE社がOEM生産をしていた、という事でも有名です。

 

 

というわけで、FOCUSRITE社というのはかなり凄いブランドです。

そんなFOCUSRITEもエントリー向けのオーディオインターフェースを開発してくれているのですから、これは要注目です。

 

 

 

scarlett-studio-image

全てが贅沢に揃うSCARLETT STUDIO シリーズ

上述したブランド「FOCUSRITE」のエントリーラインナップが、「SCARLETT」というシリーズです。

赤い筐体で見た目から良い感じですので、この時点でテンション上がります!

 

そしてSCARLETTシリーズでは、DTMを始めるのに丁度良い「SCARLETT STUDIO」という製品シリーズも存在します。

 

 

このシリーズ、現在は2つしかありませんが、何と驚く事にオーディオインターフェース、無償DAW、マイク、ヘッドフォンが全てパッケージされている、という驚きの製品。

無償DAWには「ソフトウェア」の項で紹介した「CUBASE LE」というプラグインが使えるDAWソフトウェア。

 

そしてエントリーインターフェースでは質に優れた「SCARLETT」インターフェース。

これだけでも贅沢ですが、マイクとヘッドフォンまで付属するので、まさに即座に音楽制作を始める事ができます。

 

 

ちなみに、クラブトラック製作者でもマイクは一つ持っておくと便利です。

というのも、「マイクで録った音」というのは特有の音楽的な響きをもたらすので、ソフトウェアシンセだけで打ち込んだ音をマイクで拾い直す、というテクニックを使う事で、デジタル臭さを消す事ができたりするからです。

 

 

という訳で、今回のオチ機材は「FOCUSRITE SCARLETT STUDIO」シリーズでした!

scarlett-studio-group

是非この記事をシェアして下さい♪

ABOUT US

ブログ管理者情報

株式会社 サンフォニックス CS事業課

〒211-0051 神奈川県川崎市中原区宮内2-29-5

TEL:044-874-3362

MAIL:info-cs@sunphonix.co.jp

SHOP:オンラインショップ

最近の投稿

キーワード

カテゴリー

アーカイブ

STAFF_K Written by:STAFF_K

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA