当サイトの正常な表示にはjavascriptが必要です。ご利用のブラウザの設定にてjavascriptをONにして表示してください。

サンフォニックス
AAX Plugins

AAX Plugins

PROTOOLS 11の注目事情の一つとして、新たにAAXというフォーマットが採用され、従来のRTASが廃止された事があります。この大変革はAvid Audio Engineという64bitエンジンが採用される事により、その真価を満足に発揮するために新しくする必要があった事です。
では、その内容について、より掘り下げてご紹介をしてみたいと思います。


AAXとは?音への影響HDXとの整合性



AAXとは?

AAXとは、これまでPROTOOLSのフォーマットであったRTASの進化版といえる新しいフォーマットです。
RTASは世界標準のDAWのフォーマット、という事もあり優れたプラグインは全てRTASに対応していました。またMcDSPなどプロフェッショナルの間で「無くてはならない」とされていた定番プラグインのように、RTASしか対応していないPROTOOLS専用プラグインも市場には存在していました。それほど、RTASというものはプラグインデベロッパーにとって外せない重要なフォーマットであったという事です。
その流れは今なお続いており、現在各社から続々とAAX版がリリースされています。Waves、iZotope、Nugen Audio、SONNOXなど絶対に外せないプラグインデベロッパーは既にAAXに対応済です。VSTの様な汎用フォーマットではなく専門的なプラグインフォーマットであるAAXは、より信頼性に長けているといえるでしょう。

メニューに戻るお問い合わせ


音への影響

RTASは32bitベースでしたが、AAXは64bitベースとなり、より高精度なサウンドが実現できるようになりました。これは、全く同名のプラグインであってもRTASとAAXでは音質が違う、AAXの方が優れているという事です。
しかし、それは序章に過ぎません。AAXは、将来、更なる高音質を備えたプラグインが登場したとしても難なくその真価を発揮する事が出来る「64bitプログラム」であるからです。プラグインという存在がプロにはプロの、アマチュアにはアマチュアの、という具合に巧く仕切り分けがされつつある現代は、より専門的でユニークで、突き詰められたプラグインが今後続々と登場する流れが起こりつつあります。その開発にあたり64bitプログラムである事は開発者達にとってようやく大きな扉が開かれた事を意味しています。


メニューに戻るお問い合わせ


HDとの整合性

AAXには「AAX Native」と「AAX DSP」が存在します。コンピュータCPUに処理を任せる場合は「AAX Native」、PROTOOLS HDXに処理を任せる場合は「AAX DSP」を用います。この「AAX Native」と「AAX DSP」は関連性を持っているため、「AAX Native」を用いて作られたプロジェクトをPROTOOLS HDXで開き「AAX DSP」に切り替えたとしても、プラグインの設定はまるごと引き継がれます。自宅で作成したプロジェクトを本格的なスタジオに持ち込んでも、全く何の問題もない、という事です。

なお、RTASでも以上の機能は有していました。しかしRTASの場合では、設定は引き継がれるが、音質に違いが生じてしまう、という問題がありました。そもそもRTASのNative版とTDM版(DSP版の先駆的存在)では異なる技術が使われていたため、どうしても音に違いが生じてしまっていたのです。しかしAAXでは、この問題がしっかりと改善されています。


お問い合わせ

プロフェッショナルなご要望から、初めてのシステム導入検討まで、ご要望に応じた対応をさせて頂きます。

法人窓口

株式会社サンフォニックス プロオーディオ事業課
営業時間:10:00-18:00
TEL:044-874-3361 MAIL:info-sales@sunphonix.co.jp


一般窓口

株式会社サンフォニックス CS事業課
営業時間:10:00-18:00
TEL:044-874-3362 MAIL:info-cs@sunphonix.co.jp


弊社概要ページトップ